
こんばんは。
9月に割り出した時に卵だったオキノエラブノコギリクワガタがふ化しました。
割り出し時が少し早かったようで、1幼虫+5卵取れました。
幼虫と一緒にプリンカップ(500ml)で管理していましたが、本日ふ化したので小分けにしようと200mlのプリンカップにクワマットをつめて分けました。
ふ化したての幼虫は本当に小さいですね~。
ボールペンの先と比較してこのくらいの大きさです。
最初に割り出した幼虫は2令初期なのでずいぶん大きさが違いますが、先日ふ化した幼虫もあっという間に倍くらいまで育っていたので早く大きくなってくれるといいです。
また今日は、インターメディウスヒラタの小分けも行いました。初令で割り出したものが3令くらいになっていたので、5匹ずつ入れていたカップから500mlのカップに小分けしました。
こちらは小型種だけあって成長が早いです。
親のセットはこんな感じで、一番下に黒土を1㎝ほど入れ、その上に黒土マットを固めてつめ、さらに上にハスクチップを入れてあります。
2♀同居しています。
外から幼虫が見えたら割り出しを行い、元のマットで再セットしています。幼虫もずいぶん取れたのでこのセットで最後にしようと思っています。