こんばんは。

9月に割り出した時に卵だったオキノエラブノコギリクワガタがふ化しました。

割り出し時が少し早かったようで、1幼虫+5卵取れました。

 

幼虫と一緒にプリンカップ(500ml)で管理していましたが、本日ふ化したので小分けにしようと200mlのプリンカップにクワマットをつめて分けました。

2EE1B1E0-C4A6-4AF6-B5B1-8B0E3B8B79C4

 

ふ化したての幼虫は本当に小さいですね~。

4ADA17C6-BD04-46B3-923A-FBF3678F4BD1

ボールペンの先と比較してこのくらいの大きさです。

 

最初に割り出した幼虫は2令初期なのでずいぶん大きさが違いますが、先日ふ化した幼虫もあっという間に倍くらいまで育っていたので早く大きくなってくれるといいです。

 

また今日は、インターメディウスヒラタの小分けも行いました。初令で割り出したものが3令くらいになっていたので、5匹ずつ入れていたカップから500mlのカップに小分けしました。

こちらは小型種だけあって成長が早いです。

親のセットはこんな感じで、一番下に黒土を1㎝ほど入れ、その上に黒土マットを固めてつめ、さらに上にハスクチップを入れてあります。

4AB690CB-CCAF-41C2-9DC9-DA819B8C6D5D

2♀同居しています。

外から幼虫が見えたら割り出しを行い、元のマットで再セットしています。幼虫もずいぶん取れたのでこのセットで最後にしようと思っています。

関連キーワード
クワガタの関連記事
  • ニジイロクワガタの産卵数は?割り出しを行いました。
  • スマトラヒラタクワガタ&フォルスターキヨタミを飼育しています
  • クワガタのマットを自作しています。ふすまをお安くゲット!!
  • 昆虫マットの作り方は?マットを作りました
  • アマミシカクワガタの産卵セット失敗!!(涙)
  • オキノエラブノコギリクワガタがふ化しました(WF1)
おすすめの記事
クワガタ
こんにちは。 先日購入した、ヤマトサビクワガタ(9月上旬羽化)が後食を開始しました。 2ペア購入しましたが、いずれのペアも仲良くゼリーにかぶ...
こんにちは。 ナガサキアゲハの幼虫がどんどん蛹になってきています。   枝につかまってもぞもぞ動いているなあ、と思っているとあっという間に蛹...
幼虫
こんにちは。 今我が家では短尾型ナガサキアゲハの幼虫を育てています。 蛹になるまでの2週間、エサとなる葉っぱを確保するのにとても苦労して...
幼虫
こんばんは。 まだまだナガサキアゲハの幼虫を飼育しています。 そろそろ3令になってきたので、またしても餌の確保が大変になってきますね(汗)。...