クワガタ ルデキンツヤクワガタ 産卵 ルデキンツヤクワガタの産卵 2018年10月13日 こんばんは。 この夏、子供にせがまれ中野の昆虫屋さんで福引をしたのですが、その時に当たったのが「ルデキンツヤクワガタ」。 このルデキンさんをカブトムシの産卵で使用したマット(卵割り出し)で固めずふんわりセットして♂♀同居させていました。 今回、このペアは3回目の割り出しになります。 1回目10卵、2回目20卵・・・・ ... マリポサ
クワガタ クワガタ 割り出し クワガタの割り出しagain! 2018年10月11日 こんにちは。 8月の終わりに子供たちにせがまれ、近所の公園で採ってきたコクワガタの割り出しを行いました。 材は結構削られており、柔らかくなって手で簡単に崩すことができました。 少し割ると2令幼虫が出てきました。どんどん割り進んで15頭ほどの幼虫が取れました。 とりあえずプリンカップにまとめてしばらくSC管理しようと思い... マリポサ
クワガタ 後食 開始 後食開始しました! 2018年10月10日 こんにちは。 先日購入した、ヤマトサビクワガタ(9月上旬羽化)が後食を開始しました。 2ペア購入しましたが、いずれのペアも仲良くゼリーにかぶりついています。成熟・産卵までは時間がかかるようですが、産卵セットを組んでみたいと思います。 ところで、先日交尾→メイトガードしていた「ニジイロクワガタ」ですが、メスがそわそわしだ... マリポサ
蝶 蛹 糸 蛹の不思議 2018年10月8日 こんにちは。ナガサキアゲハの幼虫がどんどん蛹になってきています。 枝につかまってもぞもぞ動いているなあ、と思っているとあっという間に蛹になってしまいますね😅それにしても、蛹が枝にくっつく仕組みって不思議だと思いませんか? 幼虫の時は足でくっついているのはわかります。でも、蛹には足がないのになぜ枝にくっつ... マリポサ
クワガタ クワガタ 割り出し スマトラオオヒラタの割り出しをしました 2018年10月7日 こんばんは。 9月18日にセットした、スマトラオオヒラタクワガタの割り出しをしました。 「割り出し」とは、メスが産卵セットに産んだ卵や幼虫を取り出す作業のことを言うのですが、セットの外側からではどれくらい産んでいるのか、実際に開けてみないとわかりません。 なので、この作業が一番わくわくする瞬間だ!という人もいますね。 ... マリポサ
蝶 ナガサキアゲハ 幼虫 蛹 ナガサキアゲハの幼虫が蛹になってます 2018年10月6日 エサ集めが非常に大変だった短尾型ナガサキの幼虫が徐々に蛹になってきています。 これでエサを集める必要もなくなるかな? とは言っても幼虫の大きさはまちまちだから、まだエサを食べる幼虫君もたくさんいるんだよね〜。 ストックエサで足りますように!... マリポサ
クワガタ ニジイロクワガタの飼育を始めます! 2018年10月5日 こんばんは。我が家に新入りがやってきました。ニジイロクワガタのペアです。ニジイロクワガタなんですが、色はグリーン。何だか仮面ライダーを思い出させます(笑)。早速交尾させちゃいました(汗)。卵たくさん産んでくれるといいなあ。ニジイロクワガタの幼虫は少し特徴があるらしいので、今から楽しみです。 スポンサードリンク/... マリポサ
幼虫 蝶 ナガサキアゲハ 幼虫 エサの確保が一苦労です! 2018年10月4日 こんにちは。今我が家では短尾型ナガサキアゲハの幼虫を育てています。蛹になるまでの2週間、エサとなる葉っぱを確保するのにとても苦労しています。我が家にある柑橘系の木(ゆずと夏ミカン)だけでは到底足りず、親戚やご近所さんにお願いして葉っぱを取らせてもらっているのですが、蛹になるまでもう少し時間がかかりそうなので葉っぱ集めは... マリポサ