こんにちは。

ナガサキアゲハの幼虫がどんどん蛹になってきています。

 

枝につかまってもぞもぞ動いているなあ、と思っているとあっという間に蛹になってしまいますね😅

それにしても、蛹が枝にくっつく仕組みって不思議だと思いませんか?

 

幼虫の時は足でくっついているのはわかります。

90C85E4D-98B8-4F24-B658-17158DE38341

でも、蛹には足がないのになぜ枝にくっついていられるの?

 

9541D9F4-1F6F-4F98-B81E-91C4624EF412

 

これは本当に不思議ですね。

蛹が枝にくっついていられるのは、マジックテープと同じ仕組みなんだそうです。

4177A190-AC4B-4C83-8945-AAC8B2DDD683

マジックテープは、野生のごぼうの実からヒントを得て発明されました。

 

ごぼうの実は顕微鏡で見ると無数の鉤でできています。そこからヒントを得て無数の鉤と輪で構成された面ファスナーが作り出されました。

 

蛹が枝にくっついていられる仕組みはまさにこのマジックテープの仕組みと同じなのです。

 

自然の仕組みって本当に不思議ですが面白いですね😊

スポンサードリンク

 

関連キーワード
の関連記事
  • トレードしました
  • 蛹の不思議
  • ナガサキアゲハの幼虫が蛹になってます
おすすめの記事
幼虫
こんにちは。 今我が家では短尾型ナガサキアゲハの幼虫を育てています。 蛹になるまでの2週間、エサとなる葉っぱを確保するのにとても苦労して...
こんにちは。 ナガサキアゲハの幼虫がどんどん蛹になってきています。   枝につかまってもぞもぞ動いているなあ、と思っているとあっという間に蛹...
幼虫
こんばんは。 まだまだナガサキアゲハの幼虫を飼育しています。 そろそろ3令になってきたので、またしても餌の確保が大変になってきますね(汗)。...