はじめまして。
私のブログにようこそお越しくださいました。
私は、関東のとある県に住む54歳の女性です。
21歳を筆頭に4人の子どもがいます。現在中学三年生の末っ子が幼稚園の年長組の時に介護の仕事を始めまして、それから9年間勤めていました。
9年間の介護士経験の中、また、日々の生活の中でかかわった人生の先輩の影響を受け、社会福祉士の資格をどうしても取得したくなりました。
子どもたちにまだまだお金がかかる中、またサポートが必要な中、自分の欲望のために仕事をやめ学校に通うことが許されるのか?散々悩みましたが、50台も半ばにさしかかり、今やらなければきっと死ぬとき後悔する、と思い決断しました。
とはいえ、自分にお金はかけられない、となると通信教育で安い学校を探すしかないかな~、と考えていたところ、タイミングよく現在通っている学校が東京都の「専門人材育成訓練」校として社会福祉士学科の認定を受けたのでした。
令和5年1月に専門人材育成訓練のパンフレットをハローワークにもらいに行き、そこから社会福祉士を目指す私の挑戦が始まったのでした。
東京都の専門人材育成訓練に申し込む

令和5年度の受講生募集は、1月5日から始まりました。
私は、その日にハローワークに行き話を聞いてきました。
実は、受講申し込みは、受けたいんです。はいどうぞ。とはいかないのです。
まず、ハローワークで相談して、受講指示がでないとダメなんですね。なので、私もきちんと相談しました。キャリアとしてステップアップしたい旨を話しましたが、実際のところ、現場での介護の仕事には体力的に限界を感じていたところもあります。
でも、この相談の時点でも、申し込み書類にも体力的限界や腰痛のことを話したり書いたりしなかったことを後になって私は後悔することになります。
続く・・・・
コメント